交友録・映画談議 自民改憲キャンペーンと映画『国際市場で逢いましょう』

汐留の現場の本日予定工事を終え、19:10からの『国際市場で逢いましょう』を観ようと「ヒューマントラストシネマ有楽町」へ向かった。17:45に有楽町に着くと、「イトシア」前広場で何やら街頭演説の様子。あの「八紘一宇」奨励発言で驚かされた自民党女性局長三原じゅん子女史がマイクを握って喋っている。隣には自民党憲法改正推進本部長:船田元、国家安全保障担当内閣総理大臣補佐官の磯崎陽輔が居る。「立憲主義なんていう言葉は聴いたことがない。昔からある学説なのでしょうか?」と語った東大法学部卒の元総務官僚だ。

憲法改正って なあに? (自民党)容易ならざる陣容に「ハハ~ン、改憲キャンペーンやな」としばらく足を止めて様子を見ていいると、若手の運動員が自民党が用意した『憲法改正ってなあに?』という漫画仕立の冊子を配布している。スピーカーからは、例によって「押し付け憲法論」「日本人の、国民の手で憲法を」「他国が攻めて来たらどうするの?」「国力や技術力や経済力から言って、世界平和に貢献せず知らぬ存ぜぬでいいのか」等々のオンパレード。平和の為、日本の平和、世界の平和、が語られ住まいの防犯のような幼稚な例え話や転ばぬ先の杖モドキの「お話」と、現憲法に文言がない「環境権」「犯罪被害者の人権規定」など「改憲しなければならない必然」には届かない話ばかり。現憲法を基礎に法を整備すれば出来ることばかり。国のカタチの変更という一大転換という肝を語れない・語らないのだ。

幹事長:谷垣禎一が登壇してマイクを持ったので、旧宏池会なりの発言があるかと聞き耳を立てていたが、極右に乗っ取られた自民党、安倍主流を出る発言などある訳もない。

聴衆はどうかと言うと、前列に陣取った一群以外は待ち合わせのついでに聴いている風。盛り上がりも熱気もない。しかし、「今は」と但し書きを付けておこう。これを、全国で全領域で、職場や地域を挙げて、繰り返し繰り返し橋下的スターを揃えて打ち出せば、風景は一変するかもしれない。

改憲キャンペーンは18:30には終わって、不快感を抱えたまま映画館に向かった。

有楽町駅前

家族・生き別れ・危機一髪場面・貧困・海外出稼ぎ・恋物語・朝鮮戦争後の韓国経済発展史(漢江の奇蹟)・ヴェトナム戦争関与までが詰まっている上に、韓流TVドラマのホームドラマやビジネス物にありそうな仕立に嵌るかと構えながら、朝鮮戦争で引き裂かれた兄妹の「民族の受難」の物語に胸つまらせた。それへの、現代自動車の創業者をチョイ出しする韓国版経済発展賛美映画かい?といった皮肉や、韓国現代史を描きながら、軍事体制・社会問題・民衆の抗い(光州事件を含め)が出て来ないじゃないかという「無いものねだり」を鈍らせる。その韓流マジックと、この半島の現代史が持つ圧倒的な史的「重量」や民の悲嘆「総量」が、日本人のぼくの、映画への批評精神を曇らせる。三代の父と子のストーリーはそのまま現代韓国の、政治性や階層を捨象した「語り継ぐ」世代間物語だが、単純にそうはなっていない。なぜかと考えて、民族の受難の重低音を感じた。

日本では、都市大空襲・戦争現場・銃後の学童疎開・・・などを描く映画でさえ、社会や全体を扱いながら小さな箱絵にあり、私的世界を描いて先の社会に社会性にどうしても届かず、こじんまりまとまってしまいがちであることと無関係ではない、と見当を付けている。主論ではないが、例えば興南港のシーンなどの圧倒的な避難民の遠景は、CGなのかどうか知らないが社会総体が被る受難を観客に感受させるには有効で、そこら辺りも日本映画には乏しい。

沖縄がそこから免れているとすれば、それには「ゆえ」がありそうだ。改憲が叫ばれ、秘密保護法・集団的自衛権行使など戦後が解体されようとしている。改憲志向を根絶やしにするほどの闘いを国民的に体験するか、望みはしないが改憲の果てに「戦前型軍事弾圧国家」となるか・・・という国民的体験の中から、戦後日本には無い「重量」「総量」を獲得できるのかもしれない。だが、いずれの極点にも行かないのではないか。可能性としては、後者=軍事弾圧国家だろうか(繰り返すが、望みはしないしそれは絶対に阻止したいのだ)。「重量」「総量」を掴めぬ永遠の戦後日本というところだとしたら、その泥土からそれを掴む「知性」をこそ育みたい。政権は、戦後日本のその「生ぬるさ」を、逆方向から破壊してみせると迫っているのだ。

 

『国際市場で逢いましょう』で、主人公が妹=マクスンと生き別れるシーンで思い出されたのは、不思議と『火垂るの墓』の妹=節子だった。

映画館を出てエスカレーターに乗って想っていたのは、三原じゅん子、金八先生の生徒:三原じゅん子が成長する過程で、未消化に「八紘一宇」を語る女になるような出会いしか用意できなかった戦後という魔物のことだった。先に言った「重量」「総量」を共有する社会でなら、じゅん子は違う出会いを持てたかもしれない。

安保法制・秘密保護法・集団的自衛権の論争を仕掛けても、それに世界平和・積極的平和主義の稚拙な言い分で反論するだろうじゅん子に示せるのは、『火垂るの墓』の節子、『国際市場で逢いましょう』の妹=マクスンしか今のところ思い浮かばない。

だとすれば、マクスンと節子には、まだ「八紘一宇」に出会う前のじゅん子に届くものがあり、それを囲む「重量」「総量」があるに違いない。

Leave a Reply

Search