たそがれ映画談義&歌遊泳: 『おとうと』 『弟よ』

小百合さん主演の『おとうと』を観た。山田洋次さんの作品だ。
『寅次郎 忘れな草』 『家族』の頃伝わってきたモノ(と言うよりぼくが
自分流に脚色して腑に落としたモノ)が、
山田さん本来の個性、山田さん元々の女性観に還って行き、辿り着いた処を観た・・・
そんな感じがした。
これは、同意・不同意あるいは いい・悪いの話ではない。
感受性の違いというか、ハッキリ言えば育ちの違いのようなモノかもしれない。
例えば、蒼井優演ずる小百合さんの娘が、結婚相手との違和感に打ちのめされ、
実家に帰ってくるのだが、夫が
「免許証くらい花嫁資産としてあらかじめ保持しておくべきだ。教習所費は出せない」とか、
「歯の治療費など婚前経費だから結婚後夫が出すべきいわれは無い」とか言うのだ。
キレて当然だ。
けれども、そんな男の「特性」を婚前に見抜けないのか?と言いそうになった。
いや、見抜けぬ場合もあろう。
見抜けなかった己の自己責任(?)論が希薄なのだと言っては失礼か?(我が身に照らせば出来てはしないのだが)
我らが蒼井優=あの百万円苦虫女にそんなセリフを語らせないで下さい、山田さん・・・。
考えてみると、山田さんはインテリの「大衆」への暖かい心情を何度も語ったが、
「大衆」自身の自己責任(?)に対して品悪く「噛み付いた」ことなどない。
そこが、ぼくの言う「育ち」の良さなのかもしれない。
大見得を切って山田批判をする気は無いし、『幸せの黄色いハンカチ』を何度観ても
号泣するぼくは、ないものねだりをしているのだと、もちろん承知している。
「おとうと」で思い出したのが、
内藤やす子『弟よ』だ。
 
 
内藤やす子:
 
75年に『弟よ』でデビュー。翌76年の『想い出ぼろぼろ』が大ヒットし、この年の新人賞を総なめにする。
翌年の大麻不法所持で一時芸能活動を停止した後、84年にリリースした『六本木ララバイ』がヒットし、
86年の「あんた」は映画「極道の妻たち」のテーマ曲としてカラオケの定番となる。
89年の「NHK紅白歌合戦」に初出場。ディナーショーなどを中心に歌手活動を続けていたが、
06年5月28日、脳内出血で倒れて緊急入院。
同年7月6日に退院してからは復帰に向けて自宅療養中であるが、
2010年現在もまだ歌手活動再開の目処は立っていない。【ウィキペディアより】
 
不運を背負っているが、どっこい生きている・・・そんな空気が漂っていた。
同時代の女性歌手(小柳ルミ子、天地真理、麻丘めぐみ、岩崎ひろみ、山口百恵、森昌子ら)
の中に在って、彼女は異色で何か「本気度」「のようなもの」を感じさせてくれた。
『弟よ』は、そんな姉の弟への切情を見事に表現し得た歌唱だったと思う。
 
 
『弟よ』(75年)
http://www.youtube.com/watch?v=rGEluzr4D4s&feature=related                                                                                                                                  www.youtube.com/watch?v=m1RUplY1PbQ&feature=related     
 『思い出ボロボロ』(76年)
 『こころ乱して運命かえて』(83年)
 『六本木ララバイ』(84年)
 『アザミ嬢のララバイ』(カバー)

One Response to “たそがれ映画談義&歌遊泳: 『おとうと』 『弟よ』”

Leave a Reply

Search